過去の研究会(2015年)

ここには過去に開催された研究会の情報が記載されています.



第9回新画像システム・情報フォトニクス研究討論会

昨年から日本光学会の年次大会であるOptics&Photonics Japanのシンポジウムとして開催しております新画像システム・情報フォトニクス研究討論会は,今年で9回目になります. 自由な形式での議論を支援するために,すべての発表をポスター形式で行います. また,臨場感を高め,議論を実りあるものとするため,実機によるデモンストレーション,ノートPC持ち込みによる,実験の詳細が分かるスライドショーやムービーを推奨致します. 今年度のOPJは、10月28日~30日の日程で、筑波大学東京キャンパス文京校舎にて開催となっておりますので,奮ってご参加ください.

【日時】2015年10月30日(金)
午前:ショートプレゼンテーション 午後:ポスター発表

【場所】筑波大学東京キャンパス文京校舎(〒112-0012 東京都文京区大塚3-29-1)

【概要】撮像・処理・表示を含む様々な画像システム,画像処理・応用,情報フォトニクス,情報光学,および関連するデバイス分野の研究において,情報発信とともに研究者間の相互理解を深める場を作るため,デモ展示可能なポスター形式の発表を行う.

【発表形式】ショートプレゼンテーション(2分間程度,質疑応答なし)および,ポスター発表(3部構成、合計2時間程度).
持ち込みでのデモ展示およびノートPCを用いたスライドショーや動画展示を推奨します.

【発表申込】OPJ2015の下記のページから「講演申込へ」を選び,
「シンポジウム等企画講演 演題登録・投稿ログイン」->「新規投稿」
を順次選択してください.
(事前にユーザ登録が必要ですので,HPの指示に従って下さい)
http://opt-j.com/opj2015/presentation.html
※「企画名」として,必ず「S-06:第9回 新画像システム・情報フォトニクス研究討論会」を選択してください.

【講演申込締切】2015年8月10日(月)17時

【予稿申込締切】2015年8月31日(月)

【問い合わせ先】静岡大学 電子工学研究所
香川景一郎
Email:

【報告書】
ダウンロード(PDFファイル:156KB)


第2回情報フォトニクスシンポジウム

【概要】

研究レベルでは,CMOSイメージセンサの読み出しノイズは0.3電子まで下がり,電子増倍を利用せずにフォトンカウンティングが可能となる一歩手前まで来ている. また,時間分解性能の向上も目覚ましく,時間応答は200psを切っている. 本シンポジウムは,性能競争の先にある未来を探るために,イメージセンサの応用分野との融合を通じて,正常進化では達し得ないCMOSイメージセンサの質的変革を議論する.

【日時】2015年10月29日(木) 9:00-11:45

【場所】筑波大学東京キャンパス文京校舎(〒112-0012 東京都文京区大塚3-29-1)
OPJ2015 【E会場】)

【プログラム】

   29aES1「X+CMOS」
香川景一郎(静岡大学 電子工学研究所)
   29aES2「プラズモニクス+CMOS」
小野篤史(静岡大学 電子工学研究所),宮下篤孝(静岡大学 大学院総合科学技術研究科)
   29aES3「時間分解+CMOS」
安富啓太,川人祥二(静岡大学 電子工学研究所)
   29aES4「視覚+CMOS」
秋田純一(金沢大学)
   29aES5「コンピュテーショナルフォトグラフィ+CMOS」
長原一(九州大学)
   29aES6「ユーザーインターフェース+CMOS」
小室孝(埼玉大学)

【企画担当】情報フォトニクス研究グループ+CMOSワーキンググループ

【問い合わせ先】Email: (担当:静岡大学 香川景一郎)

【報告書】
ダウンロード(PDFファイル:87KB)


第16回情報フォトニクス研究グループ研究会(秋合宿)

「計算機科学と情報フォトニクス」

【期日】
2015年9月9日(水) ~ 11日(金)

【場所】
いしい荘(〒299-5107 千葉県夷隅郡御宿町浜2164)

【趣旨】

近年,様々な分野において計算処理の並列化や高速化が大きな注目を集めるとともに,その重要性が増してきている. 並列計算を得意とするハードウェアの一つにGPU(Graphics Processing Unit)があり,例えば東京工業大学のスーパーコンピューター「TSUBAME」には多数のGPUが搭載されている. またFPGA(Field-Programmable Gate Array)は,用途に応じて自在に回路構成を決定できることや電力効率に優れることが特長である. 最近ではデータセンターにFPGAが導入されている他,CPU(Central Processing Unit)メーカーがFPGAベンダーを買収するなど,情報通信ならびに情報処理分野においてFPGA活用の機運が急速に高まりつつある. 一方で,科学技術計算に必要な演算処理を高速化することは,研究開発における作業効率の向上にもつながるため,極めて重要な要素技術であるといえる. そこで今年度の情報フォトニクス研究グループ研究会では,GPUやFPGA,プログラミングの高速化テクニックなどの計算機科学分野と情報フォトニクス分野とを融合させた研究を中心に,様々な分野の研究者の方をお招きして自由闊達な議論の場を提供することを目的とする.

【プログラム】

講演一覧(PDFファイル:294KB)

9/9(水)
   14:30~16:00受付
   16:15~16:45イントロダクトリーセッション
   16:45~17:45早崎芳夫(宇都宮大学)『若手研究者のセルフプロモーション2015』
   18:00~19:00夕食
   19:30~20:30学生ポスターセッション(第一部)
   21:00~懇親会,幹事会
9/10(木)
   08:30~09:30朝食
   10:00~11:00学生ポスターセッション(第二部)
   10:15~11:45学生グループディスカッション
   12:00~13:00昼食
   13:30~18:00メインセッション「計算機科学と情報フォトニクス」
・中村友哉(東京工業大学)
   『被写界深度・視野拡大のためのコンピュテーショナルイメージング』
・張博(静岡大学)
   『イメージセンサのノイズ源とマルチアパーチャによる効果的な低減』
・髙田直樹(高知大学)
   『GPUクラスタシステムを用いた電子ホログラフィ』
・西辻崇(三菱電機株式会社,千葉大学)
   『電子ホログラフィシステムにおける計算負荷低減技術』
   18:30~19:30夕食
   20:00~学生グループディスカッション及び懇親会
9/11(金)
   08:30~09:30朝食
   10:00~11:00学生グループディスカッション発表会
   11:10~11:20クロージングセッション
   11:30~解散・昼食

【参加費】
(一般)参加費:13,000円,宿泊費:18,000円(2泊,6食込み)
(学生)参加費:3,000円,宿泊費:16,000円(2泊,6食込み)
※1泊のみの方は,(一般)参加費:13,000円,宿泊費:9,000円,(学生)参加費:3,000円,宿泊費:8,000円

【参加申込方法】
(ポスター発表申込:学生参加者)
8月24日(月)までに,①標題,②著者,③所属,④連絡先(電子メール,電話番号), ⑤宿泊申し込みの有無(チェックイン日,チェックアウト日を明記) を明記の上,下記の申込用電子メールアドレスまでご送付ください.
(参加申込 ※発表申込をされた方は,参加申込は不要です)
8月24日(月)までに,①お名前,②所属,③連絡先(電子メール,電話番号),④一般・学生の別, ⑤宿泊申し込みの有無(チェックイン日,チェックアウト日を明記) を明記の上,下記の申込用電子メールアドレスまでご送付ください.
e-mail: (担当:千葉大学 角江崇)

【予稿締切】
学生参加者には,ポスター発表及び予稿の提出をお願いしております. 詳細は追ってご連絡させていただきます.

【合宿幹事】
長谷川智士(宇都宮大学),中野和也(東京理科大学),角江崇(千葉大学)

【報告書】
ダウンロード(PDFファイル:117KB)


マルチアパーチャ・ライトフィールドカメラ応用ワークショップ

【日時】2015年9月7日(月)13:15-17:45

【場所】東京理科大学 3号館5階 351教室(東京 飯田橋)

【参加費】3,000円(予稿集込み)

【主催】日本光学会 情報フォトニクス研究グループ+CMOSワーキンググループ

【協賛】映像情報メディア学会情報センシング研究委員会,情報処理学会CVIM研究会,オプトメカトロニクス協会,TOMBOコンソーシアム設立準備会

【会場担当】浜本隆之(東京理科大学)

【申込方法】ご所属,お名前を明記の上,2015年8月21(金)までに,①ご氏名②ご所属を記載の上,下記までメールでお申し込み下さい. 事前申し込み無しでもご参加頂けますが,予稿集を入手できない可能性があります.
E-mail: (担当:香川景一郎(静岡大学))
※ メールアドレスの頭から3文字目,@の後の3文字目はエルです.

【プログラム】

13:00-14:30光学セッション 司会:津村徳道(千葉大学)
13:00-13:40基調講演 「マルチアパーチャイメージングとその応用」
 谷田純(大阪大学)
13:40-14:05「質感マネージメント」
 津村徳道(千葉大学)
14:05-14:30「ライトフィールド投影による構造色提示」
 天野敏之(和歌山大学)
14:30-14:45休憩
14:45-16:00コンピュータビジョンセッション 司会:長原一(九州大学)
14:45-15:10「符号化開口による距離計測の高精度化」
 日浦慎作(広島市立大学)
15:10-15:35「フォーカススイープ フォトグラフィ」
 長原一(九州大学)
15:35-16:00「フォーカススイープを応用した空間認識技術“DFDテクノロジー”」
 河村岳(パナソニック㈱)
16:00-16:15休憩
16:15-17:30イメージセンサセッション 司会:香川景一郎(静岡大学)
16:15-16:40「ロングレンジ時間圧縮TOF距離画像センサ」
 望月風太(静岡大学)
16:40-17:05「マルチアパーチャテレビ電話」
 香川景一郎(静岡大学)
17:05-17:30「デュアルピクセルCMOS AF」
 高橋秀和(キヤノン㈱)

※ 全て招待講演です

【報告書】
ダウンロード(PDFファイル:142KB)


第7回計算オプティクス研究会

光学分野において,計算機シミュレーションや数値解析など,情報処理技術の占める割合は高い. しかし,その手法は多岐に渡り,知識と技術の共有が段々難しくなってきている. 本研究会では,研究を実施している若手教員や研究員,学生間の情報交換をおこない,日頃,学会等では,議論しきれない計算機シミュレーションや数値解析等の現場技術について議論を行う.

【日時】2015年7月15日(水)13:00~17:00(懇親会終了は19:30)

【場所】埼玉大学東京ステーションカレッジ サテライトキャンパス(〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-7-12 JRサピアタワー9階)

【参加費】500円

【発表申込方法】電子メールにて以下の内容を記載の上,石川慎二(宇都宮大学)( ) までお送りください.
(1)発表者及び共著者の氏名
(2)所属,役職または学年
(3)聴講または登壇(登壇者は(4)を回答)
(4)題目,200文字程度のアブストラクト
(5)懇親会への参加・不参加
参加者の条件として,指導教員または参加者本人が情報フォトニクス研究グループに所属していることとします.

【参加申込締切】2015年7月8日(水)

【発表方法】15分程度の口頭発表,計算機シミュレーションや数値解析等のノウハウ,研究として完成していなくても,また,直接的に計算オプティクスに関係ないことでも,研究の中で疑問に思っている事や困っていることを報告して頂いてもかまいません. 参加者間の議論を深めるための話題提供とお考え下さい. また,若手研究者に伝えたいことがあるという教員の方も大歓迎です.

【報告書】ダウンロード(PDFファイル:73KB)


第9回関東学生研究論文講演会

【主催】一般社団法人日本光学会 情報フォトニクス研究グループ

【日時】2015年3月10日(火)10:00-17:00 (懇親会終了は19:30)

【場所】静岡大学 浜松キャンパス(〒432-8011 静岡県浜松市中区城北3-5-1)
佐鳴会館(講演・ポスター会場),生協北館(懇親会)

【発表形式】各研究室につきオーラル発表者1名,その他の方はポスター発表.
優れた講演には優秀講演賞を贈呈予定.

【プログラム】 ダウンロード(PDFファイル:366KB)

【講演・懇親会申込】
(1) 氏名
(2) 役職または学年
(3) 所属先
(4) 所属先住所
(5) メールアドレス
(6) 聴講または登壇(登壇者は(7)(8)を回答)
(7) 講演題目
(8) 発表形式(オーラルまたはポスター)
(9) 講演会終了後の懇談会への参加・不参加

【講演申込締切】2015年2月13日(金)17:00

【原稿提出】
電子メールにてPDFを提出.
提出締切:2015年2月20日(金)17:00
原稿テンプレート(Wordファイル)のダウンロード

【参加費】講演会参加費1,000円.懇親会費は別途2,500円.

【申込先・原稿提出・問合せ先】
望月風太(静岡大学 大学院工学研究科 電気電子工学専攻 香川研究室 修士2年)
メールアドレス:

【報告書】
ダウンロード(PDFファイル:61KB)


第13回関西学生研究論文講演会

(PDF版はここをクリック)

【主催】一般社団法人日本光学会 情報フォトニクス研究グループ

【日時】2015年3月9日(月)13:00-18:00 (懇親会終了は19:30)

(プログラムはここをクリック)

【場所】大阪市立大学 学術情報総合センター 本館(杉本キャンパス) 10F(〒558-8585 大阪市住吉区杉本3-3-138)

【発表形式】ショートプレゼンテーションおよびポスター発表.優れた講演には優秀講演賞を贈呈予定.

【講演・懇親会申込】
(1) 氏名
(2) 役職または学年
(3) 所属先
(4) 所属先住所
(5) メールアドレス
(6) 聴講または登壇(登壇者は(7)を回答)
(7) 講演題目
(8) 講演会終了後の懇談会への参加・不参加

【講演申込締切】2015年2月20日(金)17:00

【原稿提出】
電子メールにてPDFを提出.A4 2ページ
提出締切:2015年2月27日(金)

【参加費】一般3000円,学生1500円

【懇親会費】一般2000円,学生1000円

【申込先・原稿提出・問合せ先】
田原樹(関西大学 システム理工学部 機械工学科)
メールアドレス:

【報告書】
ダウンロード(PDFファイル:90KB)