OPCOM NEWS
(情報フォトニクス研究グループ機関誌)


会員限定:OPCOM NEWS 目次とPDFファイル(アクセス制限あり)

閲読希望,研究グループへ入会(無料)を希望の方は登録画面より連絡先をお知らせ下さい.


Vol.12, No.3, October, 1995
1第69回光コンピューティング研究会(夏合宿)報告
1.1光コンピューティング関連文献数リスト森 雅彦1
2光コンピューティング研究会ワークショップ報告
2.1光コンピューティング研究会ワークショップに参加して岩城忠雄3
3第70回光コンピューティング研究会(合同研究会)報告
3.1合同研究会プログラム5
3.2光インターコネクションと並列処理システムを聴いて多久島裕一6
3.3「光フラクタル合成器とその応用」を聞いて早崎芳夫7
3.4「光スイッチングシステムの研究動向」を聞いて山崎浩一8
3.5「光アレイモジュール」を聞いて 花谷昌一9
3.6「光演算による物体認識」を聴講して原 勉10
4お知らせ
4.1光コンピューティング研究会ワークショップ参加者名簿11
4.2第70回光コンピューティング研究会参加者名簿12
4.3第71回光コンピューティング研究会のお知らせ14
4.4OPCOMカレンダー 52森 雅彦15
4.5新入会員のプロフィール17
Vol.12, No.2, July, 1995
1第66回光コンピュータ研究会報告
1.1“有機ホトニック材料のデバイス応用”を聞いて西岡俊治1
2第69回光コンピューティング研究会(夏合宿)報告
2.1夏合宿プログラム2
2.2有機物質によるホトニクスデバイス佐々木敬介3
2.3「有機物質によるホトニクスデバイス」を聞いて高木康博4
2.4位相共役デバイスの将志村 努5
2.5“位相共役デバイスの将来”を聞いて岩城忠雄6
2.6液晶アクティブレンズとその応用高木康博7
2.7たかがレンズ、されどレンズ有馬宏幸8
2.8装置間/装置内信号配線用並列光伝送の現状と将来花谷昌一9
2.9「装置間/装置内信号配線用並列光伝送の現状と将来」についての所感新井大介10
2.1超高速光並列伝送の可能性堀松哲夫11
2.11光並列伝送ー光接続方式とハードウェア構成ーをきいて西村信治12
2.12ディフラクティブ素子を用いる光結線素子の設計法高橋 毅13
2.13「ディフラクティブ素子を用いる光結線素子の設計法」を聞いて石岡昌人14
2.14面発光レーザの現状と将来馬場俊彦15
2.15「面発光レーザの現状と将来」を聴講して境田英之16
2.16超並列計算機RWC−1の概要松岡浩司17
2.17松岡氏の「超並列計算機RWC−1の概要」を聞いて馬場彩子18
2.18立体像ディスプレイの現状と将来本田捷夫19
2.19「立体像ディスプレイの現状と将来」を聞いて西澤秀和20
3お知らせ
3.1第69回光コンピュータ研究会(夏合宿)参加者名簿21
3.2光コンピューティング研究会ワークショップのお知らせ22
3.3第70回光コンピューティング研究会のお知らせ23
3.4OPCOMカレンダー 51森 雅彦24
3.5新入会員のプロフィール28
3.6平成7年度光学論文賞受賞候補者の募集29
Vol.12, No.1, April, 1995
1第67回光コンピュータ研究会報告
1.1三色即是空間志水英二1
1.2“三色即是空間”を聞いて建部真二2
1.3ホログラフィ手法を用いたインタラクティブ三次元イメージシステム高橋秀也3
1.4“ホログラフィ手法を用いたインタラクティブ三次元イメージシステムを聞いて宮崎大介4
2第68回光コンピュータ研究会報告
2.1Spatial subharmonics, resonances and wave interactions in photorefractive materials. L.Solymar5
2.2インフォーマルミーティングでのソリマー先生の講演をきいて川田喜正7
3お知らせ
3.1第68回光コンピュータ研究会参加者名簿8
3.2第69回光コンピューティング研究会(夏合宿)のお知らせ10
3.3OPCOMカレンダー 50森 雅彦11
3.4光コンピュータ研究グループ1994年事業報告14
3.5光コンピューティング研究グループ1995年事業計画22
3.6新入会員のプロフィール24