OPCOM NEWS
(情報フォトニクス研究グループ機関誌)


会員限定:OPCOM NEWS 目次とPDFファイル(アクセス制限あり)

閲読希望,研究グループへ入会(無料)を希望の方は登録画面より連絡先をお知らせ下さい.


Vol. 22, No. 3, 2005
1第5回情報フォトニクス研究グループ研究会(秋合宿)報告
1.1総合報告香川景一郎、小倉裕介、仁田功一
1.2講演要旨
1.2.1微細加工を駆使したμTAS・バイオチップの研究高村 禅
1.2.2マルチファンクショナルCMOSイメージセンサを用いたバイオセンシング−in vivo 脳神経イメージャとオンチップDNAマイクロアレイ技術−(バイオセンサLSIとポストプロセスによる高機能化)徳田 崇、山本晃士、David C.Ng、松尾昌道、香川景一郎、布下正宏、太田 淳
1.2.3光の量子的性質を利用した安全な暗号通信・量子秘密共有井上 恭
1.2.4量子光コンピューティングが拓く光コンピューティングの新展開竪 直也、小倉裕介、谷田 純
1.2.5グラフィックス・プロセッシング・ユニット(GPU)の基礎と高速画像処理高瀬紘一、村上健二、濱野 量、中口俊哉、津村徳道、三宅洋一
1.2.6次世代大容量記録を狙った反射型ホログラフィックディスクメモリ三浦雅人、仁田功一、的場 修、吉村武晃
1.2.7生体埋込デバイス識別情報のための光学的情報表現と再生早崎芳夫
1.2.8可視光域AWGを用いた超小型分光センサ駒井友紀、長野浩子、小舘香椎子
1.2.9人工視覚用LSIによるカエル遊離網膜の電気刺激古宮哲夫、香川景一郎、徳田崇、布下正宏、太田 淳
1.3講演に関する感想
1.3.1「微細加工を駆使したμTAS・バイオチップの研究」を聴講して中谷徳幸
1.3.2講演「マルチファンクショナルCMOSイメージセンサを用いたバイオセンシング−in vivo 脳神経イメージャとオンチップDNAマイクロアレイ技術−」を聴いて長谷川智士
1.3.3光屋さんの量子暗号化通信「光の量子的性質を利用した安全な暗号通信・量子秘密共有」についての感想山本允葵
1.3.4講演「量子光コンピューティングが拓く光コンピューティングの新展開」の感想濱野 量
1.3.5講演「グラフィックス・プロセッシング・ユニット(GPU)の基礎と高速画像処理」を拝聴して萬代浩平
1.3.6「次世代大容量記録を狙った反射型ホログラフィックディスクメモリ」の講演を聴いて長野浩子
1.3.7早崎先生の生態埋込デバイスの識別に関する講演の感想土居 豊
1.3.8「可視光域AWGを用いた超小型分光センサ」への感想上村健二
1.3.9「人工視覚用LSIによるカエル遊離網膜の電気刺激」入江覚
2お知らせ
2.1入会案内
2.2連絡先
Vol. 22, No. 2, 2005
1学会参加報告
1.1国際会議 AO/COSI/IP/SRS 2005の感想川田宗太郎
1.22005 Imformatoin Photonics Topical Meeting 参加報告吉川宣一
1.32005年 SPIE 年次大会参加報告粟辻安浩
2お知らせ
2.1入会案内
2.2連絡先
Vol. 22, No. 1, 2005
1第4回情報フォトニクス研究グループ研究会報告
1.1総合報告仁田功一
1.2講演要旨
1.2.1高分子光材料における光記録とその将来似内映之
1.2.2光速ムービー:超短パルスレーザーを用いて記録するホログラフィ 粟辻安浩
1.2.3空間符号化を利用した情報表示のセキュリティ技術山本裕紹
1.2.4光・電子融合情報システム山田憲嗣
1.3講演に関する感想
1.3.1「高分子光材料における光記録とその将来」を聴講して 本山俊樹
1.3.2「光速ムービー:超短パルスレーザーを用いて記録するホログラフィ」を聞いて堀崎遼一
1.3.3セキュリティ技術の限りなき発展村田篤志
1.3.4TOMBOで開ける「眼」の未来片山哲治
2第3回卒業研究講演会報告
2.1総合報告野村孝徳
2.2講演に関する感想
3国際会議Information Photonics(IP)について
3.1今後の予定
4お知らせ
4.1入会案内
4.2連絡先