OPCOM NEWS
(情報フォトニクス研究グループ機関誌)
会員限定:OPCOM NEWS 目次とPDFファイル(アクセス制限あり)
閲読希望,研究グループへ入会(無料)を希望の方は登録画面より連絡先をお知らせ下さい.
Vol. 21, No. 1, 2004 | |||
---|---|---|---|
1 | 2004年度情報フォトニクス研究グループ秋合宿報告 | ||
1.1 | 総合報告 | 宮崎大介 | |
1.2 | 講演要旨 | ||
1.2.1 | フォトニックDNAコンピューティング | 小倉裕介 | |
1.2.2 | コヒーレント光波ニューラルネットワーク | 川田宗太郎 | |
1.2.3 | 高速光並列顔認識システムとその応用展開 | 渡邉恵理子 | |
1.2.4 | 爪を記録媒体とする光メモリー | 田北啓洋 | |
1.2.5 | 複眼光学系を用いたマルチモーダル情報入力装置の開発 | 生源寺類 | |
1.2.6 | 超短光パルスを用いた3次元空間情報の時空間光情報形態変換 | 岩本匡平 | |
1.2.7 | シリコン視覚野 | 八木哲也 | |
1.2.8 | ホロプリンターと3次元情報表示 | 山口雅浩 | |
1.2.9 | 3次元画像入出力システム | 高橋秀也 | |
1.2.10 | 情報セキュリティ技術における光学技術 | 野村孝徳 | |
1.3 | 講演に関する感想 | ||
1.3.1 | 「フォトニックDNAコンピューティング」についての感想 | 衆樹昭文 | |
1.3.2 | 講演「コヒーレント光波ニューラルネットワーク」の感想 | 三浦雅人 | |
1.3.3 | 講演「高速光並列顔認識システムとその応用展開」を聴いて | 赤尾佳則 | |
1.3.4 | 講演「爪を記録媒体とする光メモリー」への感想文 | 松本佳宏 | |
1.3.5 | 「複眼光学系を用いたマルチモーダル情報入力装置の開発」を聞いての感想 | 茶円光太 | |
1.3.6 | 「超短光パルスを用いた3次元空間情報の時空間光情報形態変換」を拝聴して | 岡本幸剛 | |
1.3.7 | 「シリコン視覚野Silicon vision cortex」への感想文 | 太田真衣子 | |
1.3.8 | 「ホロプリンターと3次元情報表示」感想文 | 入江 覚 | |
1.3.9 | 講演「3次元画像入力システム」を拝聴して | 中野智司 | |
1.3.10 | 「情報セキュリティ技術における光学技術」を聞いて | 武市裕司 | |
2 | 第2回バイオインスパイアードWG研究会報告 | ||
2.1 | バイオフォトニックLSI −バイオとLSIの出会い | 太田 淳 | |
2.2 | DNA10 会議報告 | 小倉裕介 | |
3 | お知らせ | ||
3.1 | 新規ワーキンググループの紹介 バイオインスパイアードWG | ||
3.2 | 入会案内 | ||
3.3 | 連絡先 |